メサイア・フェスティバル・クワイア
~歌い繋ごうボランティアスピリット、響かせようハーモニー~

メサイア・フェスティバル・クワイア(MFC)はG.F.ヘンデル「メサイア」を中心に古楽を歌う人たちの集う混声合唱団です。
※2023年はG.F.ヘンデル「メサイア」を歌ってまいります。


最終更新日 2023.12.1


image MFCへようこそ!
歌える喜びを込めて人と人を繋ぐ「祝祭」の歌声を響かせます。

青木洋也先生を指導者にお迎えし、質の高い音楽を追及すると共に、歌う仲間の輪を広げ、絆を強めて合唱の楽しさ、素晴らしさを分かち合いましょう。

長年「歌ってボランティア」でNGO支援を続けてきた精神を継承し演奏会会場でのNGO広報活動とバザーを行い、その収益金と演奏会収益金をこれらのNGOに寄付します。


音楽監督・常任指揮者:青木 洋也

東京藝術大学大学院で古楽演奏、エリザベト音楽大学大学院で宗教音楽学を学び、在学中より定期的に渡欧して研鑽を積む。
宗教音楽を専門とし、J. S.バッハの《マタイ》《ヨハネ》の両受難曲や、多数のカンタータの独唱をつとめる。
バッハ・コレギウム・ジャパンの主要メンバーとして国内外の公演・録音に参加している。
ソロCDは、『親愛なるザクセン人 −ハッセ・ヘンデル作品集−』など8枚をリリースしている。レコード芸術や音楽現代で特選盤に選ばれなど、いずれも好評を得ている。
近年は、合唱指揮者としても活躍しており、音楽誌上で「隙のない音楽づくりと、そのナンバーにふさわしい情景描写の的確さ、声楽・器楽の見事なまとめ方は、彼の適応性とこれまでの経験の基盤がモノを言っている」など高く評価されている。
ニューヨーク・カーネギーホールにてヴェルディ《レクイエム》、ジュネーブ・ヴィクトリアホールにてヘンデル《メサイア》、ライプツィヒ・聖ニコライ教会にてバッハ《ヨハネ受難曲》、プラハ・ドヴォルザークホールにてバッハ《ミサ曲ロ短調》を指揮し大成功へと導いた。
「PURCELL PROJECT」代表。 日本キリスト教団聖ヶ丘教会教会音楽主任および聖歌隊長。

青木 洋也ホームページ http://www.hiroyaaoki.com


■ 演奏会(MFC第4回公演)のご案内 ■

  12/13(水)にMFC第4回公演を開催いたします

(チラシ画像をクリックするとPDFが表示されます。)

【日時】 2023年12月13日(水) 18:30開演(17:45開場) 
【会場】 杉並公会堂大ホール(東京都杉並区上荻1-23-15)
【指揮】 青木 洋也
【ソリスト】 ソプラノ 大森 彩加
       アルト 青木 洋也横瀬 まりの
       テノール 中嶋 克彦
       バリトン 与那城 敬
【管弦楽】 メサイア・フェスティバル・オーケストラ

【チケット】 全席自由 ¥3,000(税込)

チケットお申込みはこちら(当日会場でのお受け取りとなります)

当日券の販売について
当日券の販売もいたします。
会場入口の当日券売り場にてお求めください。

値段は同じです。

 【お願い】
 ◆未就学児のご入場はご遠慮ください。


【新型コロナウィルス感染予防のためのご協力のお願い】
◆入場時の消毒にご協力ください。
◆会場内では常時マスクを着用し、飲食・歓談はご遠慮ください。
◆出演者への花束などの贈答、終演後の面会はご遠慮ください。
◆ご来場の際は、当ホームページで開催の有無をご確認ください。



ご挨拶(「歌って国際貢献」の「メサイア・フェスティバル・クワイア」)

皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。
我々も、猛暑にもめげず、第4回演奏会に向けて先生方の厳しいご指導を受け練習に励んでいるところです。
昨年までは、コロナ禍で思うような練習にも支障をきたしておりました。そのような状況下でも多くの皆様が、演奏会にお運びくださり、さらに「今までにないメサイアであった」とのお言葉も頂戴いたしました。
お陰様で、当合唱団の一つのコンセプトであります「歌って国際貢献を」との目的を細やかではございますが、国際NGO へ寄付金という形で達成させていただきました。ここにご報告とともに心から感謝申し上げます。
今回も青木音楽監督のご指導の下、前回公演とは違う面をお聴き頂けるのではないかと思います。一人でも多くの皆様に演奏会でお会いできますことを心から祈っております。

代表: 山口省吾


杉並公会堂へのアクセス
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅北口から徒歩7分
  GoogleMapで表示

演奏会に出演していただけるソリストの方々のプロフィール(敬称略)

★ソリスト

大森 彩加(ソプラノ)

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時に同声会賞、 アカンサス賞を受賞。
英国王立音楽院演奏修士課程修了。英米歌曲、日本歌曲、現代曲の初演などを中心に自身も企画に携わり演奏活動を行なう。
また古楽アンサンブルEX NOVO のメンバーとしての活動の他、J.S. バッハ《マニフィカト》、モーツァルト《レクイエム》などの古楽・宗教曲のソリストとしても活動している。
スタジオリトルネッロ( 東京・文京区千石) 代表。

横瀬 まりの(アルト)

埼玉県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修士課程音楽研究科独唱専攻修了。
ルネサンスから現代まで幅広い時代の作品のコンサートでソリストやアンサンブルメンバーとして活躍。
近年はクラシック作品のみならずファッションショーや映画祭など、イベントにおいての新曲歌唱も行っており、ジャンルを問わず積極的に活動の幅を広げている。
バッハコレギウムジャパン声楽メンバー。

中嶋 克彦(テノール)

東京藝術大学大学院修士課程修了。同大学院博士課程修了、博士号取得。
2012 年より文化庁在外派遣研修員としてドイツに留学、マインツ音楽大学のバロック声楽コースで研鑽を積んだ。
宗教曲やオラトリオのコンサートのソリストとして活躍しており、国内の主要オーケストラとの共演も多い。
オペラでは、第50回東京藝大オペラ定期モーツァルト「コシ・ファン・トゥッテ」のフェルランド役でデビュー。
以降、新国立劇場等、オペラの舞台でも活躍している。国立音楽大学非常勤講師。

与那城 敬(バリトン)

新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁研修員として渡伊。
『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモで東京二期会デビュー。
その後も同劇場『フィガロの結婚』アルマヴィーヴァ伯爵、同『蝶々夫人』シャープレス、北とぴあ国際音楽祭『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール、新国立劇場『愛の妙薬』ベルコーレ、『ばらの騎士』ファーニナル等に出演。
コンサートでも「メサイア」、「カルミナ・ブラーナ」等のソリストとしても活躍している。


過去の演奏会についてはこちら

 練習のご案内 ■

  ※2023年の新規入団は6月末をもちまして締め切りとさせていただきました。
   以下は参考情報となります。


【合唱指導】 青木 洋也 他
  合唱指導、ピアノ伴奏の各先生方のプロフィール
【練習日時】 毎週水曜日 18:30~21:00(途中休憩あり) 

【練習会場】 
日本ホーリネス教団 東京中央教会 (JR大久保駅から徒歩8分)
【練習費など】
  ●入団登録費 3,000円(入団初年度のみ)
  ●練習費

   30歳以上(※)   5,000円/月
29歳以下(※)   3,000円/月
学生   2,000円/月

    ※学生を除く

   学生、29歳以下の方は身分が証明できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)1点のご提示をお願いいたします。

  ●演奏会分担金(※) 未定 (参考 2022年:27000円) ※演奏会参加費、チケットノルマ

【楽譜】 G.F.ヘンデル 『Messiah』 ベーレンライター版(Amazon) ※入団の際は各自でご購入をお願いしております。
【その他】 演奏会当日の演奏を録音したCDを団員に販売予定(希望者のみ)


  参加、入団、見学を希望される皆様には感染防止対策に関する以下の内容をご遵守のうえ、会場にお越しくださいますようお願い申し上げます。

  
【新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力のお願い】
  [ご自宅を出られる前に]
  ・ ご本人、ご家族様に次のような症状がある場合は来場をお控えください。
    (1)熱、咳、喉の痛み、息苦しさ、味覚・嗅覚の異常、身体のだるさ、関節の痛み
    (2)感染者や海外からの帰国者と接触した場合

  [会場に到着しましたら]
  ・ アルコールによる手指の消毒(任意)
  ・ 会場内でのマスク着用のお願い(
不織布マスクのみ可とします。他のマスクでは参加いただけません)
  ・ 事務局指定の入口からの入場と、出口からの退場(出口に近い席から間隔を空けて退場いただく)
  ・ 入退場時や休憩中の会話を極力避ける
  ・ トイレは密集を避けるため休憩時間以外も適宜可とする

  [その他]
  会場では以下の対策を実施いたします。
  ・ 開場前の机の消毒
  ・ 天窓の開放、換気扇の稼働
  ・ 休憩時間中における各扉の開放(冬季はこの間室内が寒くなりますので、防寒具をご用意ください)

                                                     メサイア・フェスティバル・クワイア事務局一同

 

 参加ご希望の方、見学のお申込み、その他お問い合わせはこちらから   


練習風景(クリックすると拡大画像が表示されます)

青木先生の熱烈なご指導と必死に練習に臨む団員とが完成度の高い演奏がお届けできるよう一致団結して毎週水曜日頑張っています!!
















コラム「初回練習を終えて」(代表 山口省吾より)


お問い合わせは以下のアドレス宛にメールでご連絡ください。

E-Mail : newchorusbluetree@gmail.com


©Messiah Festival Choir 2023